ページ

2012/04/26

9000系 次期デュラエースを考える

自転車の記事など滅多に取り上げられないインターネットのニュースサイト(産経新聞)で記事になり、正式発表前に公開されてしまったわけですが、中々上手いリークなんじゃないでしょうか?
さて、色々な事が言われていますが、僕なりに分析してみましょう。



まず一番最初に目が行くのはクランクです。非均等4アームという新しいデザイン。一部ではXTRっぽくなった…と言われていますが、確かにその通りです。今まで、MTBは4アーム/ロードは5アームという住み分けがなされてきましたが、今後は4アーム化が進むのでしょうか?シマノは過去にもロード用4アームクランクを出していますが、完全に黒歴史になっていたはず。

*申し訳ありません。昔のイギリス系クランクメーカーとシマノのクランクとがゴチャゴチャになっていました。Twitterでディレーラーマニアの"もつなべさん"から指摘を頂いたのですが、シマノ社からはロード用4アームクランクはAXのコンセプトクランクとしてしか発表されていないそうです。画像まで頂き、本当に感謝。不均等アームの配置が9000系と同じなのが興味深いです。


ギア板の剛性はアーム数が多いほうが向上しますが、中空ギアの場合はその公式が成立しないのでしょうか?この辺りはデリバリーが始まらないと解らないトコロでしょう。個人的には"変速ポイント付近でギア板の横剛性向上を向上させる為の不均等4アーム"かな?と睨んでいます。
クランク部分の駆動効率は確実に向上しているでしょう。こういった部分は均等にするよりも不均等になっていたほうが効率が良いような気がします。あくまで直感なのでソースが示せないですがw。
コンパクトとノーマルの共用は確実でしょう。コンパクト用のPCDのまま、ノーマルギア比まで対応する感じになりそうです。


同様に、FDも大きく変化しているように思います。勘違いかもしれませんが、ワイヤー固定アームが延長されてるかな?と。フロント変速がもっと軽くなるんじゃないでしょうか?STI内部も改良されてそうな匂いがプンプンします。
先代の78デュラから79デュラへモデルチェンジした際、ワイヤー内臓による変速タッチの重さが問題になりました。この辺り、改良してきたのでは無いでしょうか?
クランクがコンパクト/ノーマル共用となることで、ワイドなギア比を選べるようになる為、キャパシティも増えている予感。


RDに関しては、軽量化路線を歩んでいるかな?と。何でシャドーシステムを導入しないのかな〜とは思いますが、ロードではデメリットが大きいのでしょうか?あのワイヤールートはメリットが大きいと思うんですけどね…。


STIは形状がかなり変わりましたね。ワイヤー引きなのに、最近の電動STIの形状に近づけてきていると感じます。STIは確実に新型のほうが持ちやすく、使いやすいと考えられます。ブラケットのゴムが2色になっているのが興味深いです。多分硬さを変えて、快適性を上げているのでしょう。カンパの現行エルゴがゴム部分の内部構造を変えて快適性を上げているのとは違うアプローチのようです。


ブレーキは前面投影面面積が少なくなり、なおかつ引きを軽くしていますね。REDもそうですが、今後は今までのダブルピポットやシングルピポットとは違う形式のブレーキが多くなると思います。
正直なところ、11段になるということでチェーンの耐久性が心配されていますが、エンド幅が130mmの間は大して良くならないんじゃないかな?と。フリーの規格を変えるとか色々言われていますが、こういった細かい数字は実際に発売されないと解らないところです。


で、シマノさん、9000系の電デュラマダァ〜w

発表されましたね~。

0 件のコメント:

コメントを投稿