ページ

2012/11/21

出張!藤原ヱンジニヤリング!

某所で自転車をオーナーさんと一緒に組み立ててきました
一般的なサイクリストだったはずのオーナーが今では変態に…(;・∀・)


このブログでも以前紹介したフィブラ2から電動アルテグラを外し、別のフレームにそれを取り付け、フィブラ2にREDを取り付けるという作業でした。作業自体は非常に簡単なものなので、全く苦労することは無いな〜と思われるかもしれませんが、想像以上に大変でしたorz

何故ならば、もう1台の自転車がかなりの変態バイクだったという(;^ω^)
Y-Foilです…。金色のY-Foilです(;^ω^)

写真にチラッと写っていますが、このオーナーさんはEVO Ultimateもお持ちですw

90年代後半のUCI規定ガン無視のフレームに最新の電動コンポ取り付け…。バッテリーの搭載位置やケーブルルートは2日ほどかかって考えました。


反対側から見ると解るように、バッテリーはチェーンステー下にタイラップで固定、ケーブルは右から見えないように配置しています。出来るだけデザインを崩さないようルーティングを考えたのですが、FDのケーブルだけは何ともなりませんでした。もっと長ければor短ければ何とかなりますが、長さが非常に中途半端で…。

ケーブルの構造は非常に単純なようで、その場で切って繋ぐか?と考えていたのですが、ケーブル自体かなり高価なので再利用出来るように。妥協点としては悪くないかな?と。

電動のFDにY-Foilの台座が耐えられるか非常に心配なところですが、まぁ何とかなるでしょう。そう信じています。

他にもY-Foilに7970を付けている人が居るようで、かなり参考にさせて頂きました。

フィブラ2は今後、ポジションが変わることも加味してワイヤーはかなり長めにセットしています。最初は100mmのステムが付いていたのですが、明らかにオーナーの体格に合っていない為120mmへ変更。気持ち乗りやすくなったのでは無いでしょうか?本音を言えば、純正のヤグラが非常に精度が低い為シートマスト(シートピラーキャップ)も変更したいところですが、オーナーはそこまで困ってないようなのでスルーすることに。

オーシンメトリックを勝手に付けたんですが、REDのFDじゃダメだろう…と。というわけで、REDのFDは僕が買い取り、一先ず79デュラのFDを付けてみました…。

が、恐ろしいほど変速しません。

78系→79系ではFDの引き量が減っているのですが、REDのFDワイヤー引き量は78と同じようで、オーシンメトリックなどという変態機材を付けると引き量が足りず、まともに変速出来ません。

後日78のFDに交換したところ普通に変速するようになったので、これで良いのでしょう。


というわけで、色々なデータが回収出来て面白い経験をすることが出来ました。

Twitterでの出会いに感謝!


(そのうちワイヤーを切りに行かないといけないナ~)

2 件のコメント:

  1. いつも記事を楽しみにしてますが今回も面白いことをしていますね(笑)
    知人に電動アルテのケーブルの長さをフレームに合わせて切り直し、半田で結線しジャンクションBを省略した人が居ます
    曰く結線した部分の防水にだけ注意すれば実用に問題は無いそうですよ、参考までに。

    返信削除
    返信
    1. おいどんさんどうもです。もっと色々なネタがあるので、今後もよろしくお願いします。
      電動アルテの情報ありがとうございます。
      このブログ(http://blog.livedoor.jp/iroiro_tsukuruyo/)にもあるようにかなり色々なことが出来るようですね。僕の自転車であれば確実にやっていたのですが、人様の自転車なので流石に出来ません(;^ω^)
      ちょっと、電動コンポが欲しくなってきました。付けるフレームと一緒に買おうか悩んでいますw。

      削除