ページ

2011/12/30

ワイヤーの話


自転車用のインナーワイヤーは色々なメーカーから出されており、何を使ったら良いか解らなくなってしまうほどです。

現在販売されているインナーワイヤーは、普通のワイヤーとステンレススチール製のワイヤーとステンレスの物にPTFEなどの摩擦軽減の為の表面加工を施したものの3種類に分類されます。

2011/12/29

自分で自転車を整備するという事


昨今、個人のブログを見て、見よう見真似で自分の自転車の整備を行い、信じられないような間違いをして解らなくなり、ショップに駆け込むケースが増えているそうだ。

2011/12/28

アルミスポークホイールの是非

何年も前から、CampagnoloとFulcrumのアルミリムを使用しているホイールの上位モデルのスポークはアルミ製だ。

彼らに依れば、アルミスポークは剛性アップに寄与しているとされている。重量も軽くなり、一石二鳥の効果があるそうだ。確かにアルミスポークを採用しているホイールを使うと、非常に剛性が高く、良く進む。

しかし、スポークの素材としてアルミを使用することはナンセンスなのでは無いだろうか?

2011/12/27

ASICS 3次元足型計測を自転車用シューズ調整に応用する

読んで字のごとく。

ASICSの計測会に行き、3D自動計測機とやらで足型を計測してきました。

2011/12/26

2005 Bianchi 1885のフロントフォーク

自分の購入した1885に付属したフォークの情報。

本来付属するはずだったフォーク→Bianchi Componenti Carbon/Alu Fork
着いてきたフォーク→ColumbusのTUSK FORK

自転車の擬人化をして貰った話

あけおす会長のTIME擬人化を見て、僕の自転車も擬人化して欲しいなぁ…とTwitterで呟いた所、@zushi15さんが描いて下さったのがこちら。

2011/12/25

ツイキャス

過去、何回かやったツイキャスの録画を公開しています。

良かったらどうぞ。

カンパユーザーの為の小話


以下の改造は全て自分が試し、自分は常用していますが、真似は自己責任でお願いします。

所謂、シマニョーロやスラノなどの情報になります。

2011/12/24

自転車のフレームのお話(その2)

フレームの耐久性のお話です。

まず、一般的に言われているフレームの寿命は2万km~3万kmといった所でしょうか?
手元にある「ロードバイクビギナーズ」という本にはそう書かれています。

個人的には全く違った意見を持っています。

2011/12/23

NRSフィッティング


先日、カステと一緒にNRSを訪れた時、カステがやってもらったフィッティング。実は僕はかなり前にメールでやってもらっている。

驚く人も居るだろうが、このフィッティングはメールでも行う事が出来るのだ。

自転車のフレームのお話(その1)

この記事、いったいどういった題でアップするか非常に悩みました。「フレームの剛性」「フレームの耐久性」「フレームの素材」など、記事の中で触れたい事は色々あります。

長くなりそうなので、まずは「フレームの剛性」から書いていきましょう。

2011/12/22

MICHELIN ミシュラン WILD RUN'R(RUNNER) ADVANCED LIGHT

あまり使っている人が居ないような…。

2011/12/20

ALLIGATOR iLINK

輸入販売元のパワーコープに依れば

「アルミ製のアウターとテフロン加工を施したライナーチューブの組み合わせにより軽量化と低フリクション化を実現しました。
アウターがシマノやカンパ純正のものより自由にケーブル配置出来ますし、ハンドリングの抵抗も少なくなりますし、オシャレですね。
某ドイツメーカーのパクリですが、こっちのほうが良く出来てます。」

だ、そうで…。実際使ってみると、色々とツッコミ所満載だったりします。

コンタドールが使っているので、もうちょっと良いのかなぁ?と思っていたんですけどねぇ…。

2011/12/19

【ショップ訪問】NRS:Neutral Racing Service【カステのお供】‏


2011年12月18日、ようやく兵庫県西宮市にある、NRSを訪れる事が出来た。

この記事はその訪問記になる。

OnebyESU ライトオンブレーキ

某会長が持っていたものをそのまま譲ってもらいました。
比較対象は2005年/2010年のVeloceのブレーキと67アルテグラのブレーキ。

2011/12/15

お洒落なポスター


海外ではこんなお洒落なポスターが販売されているようで。

2011/12/14

中華プロチームジャージについて

最近、オークションでよく販売されているため、購入者が増えた偽物のプロチームレプリカジャージ。

実は、最近作られるようになったわけでは無く、かなり前からこういったパチ物を製造して販売する業者は存在している。

2011/12/12

旧ITMのハンドル形状について(備忘録)


ITMは自分が最初に見たツール・ド・フランスでTeamBianchiが採用しており、当時のミレニアムシリーズは高くて全く手が届かなかったパーツだ。後年、2005年のLiquigasチームもITMを使用しており、憧れのブランドだった。

サドルのヘタリについて

よく、サドルがヘタルという話があるが、あまり実感していなかった。

そもそも、そんなにお金が無いため、ホイホイとサドルを買い換える事は出来ず、完成車に附属してきたサドルをそのまま使うパターンが多かったからだ。溝が切ってあり、横から見るとトップが凹んでいるサドルが好きなのだが、完成車に付属している安いサドルはそういったものが多いのもあると思う。

【MTBというよりは】中華カーボン完成写真【クロスバイクです】

前回、写真を取り忘れたと書いた中華カーボンの写真を撮ってきました。



MTBとロードのシマノクランク(ホローテック2)の互換性

インターネット上に殆ど情報が無いので、MTBのドロップハンドル化を考える人とかで情報が必要な人が居るかもしれないと思い掲載。

2011/12/10

【怖いけど】中華カーボンフレーム+中華アルミリジットフォーク【走ります】

以前の記事で中華カーボンフレームを導入した事を書きましたが、フロントフォークを交換して、最終形態に進化しました。

光軸調整

以前の記事でライト沼にハマった事を書きましたが、今回はライトの光軸について書こうと思います。

2011/12/09

変態的楕円チェーンリング活用法

既に、ヌーボカステ氏が公開しているので、知っている人も多いと思いますが、楕円と真円をごちゃ混ぜにしても意外とフロントは変速してしまうものです。

2011/12/08

【中華ですが】新フレーム導入【なにか】

ついに、藤原ヱンヂニアリングにも中華の波がやってまいりました。

Ogival rings試乗レポート

今から1年ほど前、名古屋で「あけおす友の会」のオフ会が開催された。その時、あけおす会長が当時、日本で1セットしかないogival ringsを持ってきており、試乗する機会があった。

世界的に見ても、非常にタマ数が少ないチェーンリングであることは容易に予想出来るため、レポートを書いておく。Ogivalはオギバル/オジバルと読めるはず。

2011/12/07

ITM Millennium 4EVER Aero Fork

旧イタリア時代のITMフリークである僕だが、ヤフオクを巡回していたら面白い写真を発見した。


2011/12/06

楕円チェーンリングの歯数の選び方

楕円を取り扱っているブランドは、現在自分が使用している歯数よりも少々小さいギアを選んだほうが良いとしている。

これはどういう事なのだろうか?

2011/12/05

楕円チェーンリング購入レポート

TTバイク用として、ROTOR Q-RingsとO.SYMETRIC(オーシンメトリック)を購入し、使用してみた。

2011/12/04

OAKLEY JawBone Custom

市販されているJawBoneのカラーで気に入る物が無かったためカラーオーダーを決行。


着用するとジャパンナショナルカラーっぽく、外すとイタリアントリコローレというのが個人的な拘りです。

Fizi:k Cyrano カーボン シートポスト

ZENSHOJI.IncさんとのSkype中に勧められ購入。
結果的に非常に良い買い物だった。

FINISH LINE クロスカントリーウェットルーブ


僕が知る限り、最強の油膜保持力を持つチェーンルブ。
ウェット時のベストチェーンルブだと思う。
2008から継続して使い続けている。

Tri-Flow トリフロー

テフロン配合のサラサラオイル。
個人的にドライ時のベストチェーンルブだと感じている。
ヌーボカステ氏に紹介したところ、なかなかの好評価のようで。

2024/05/30追記:現在は製造終了に伴って国産のPTフローへ代替が進んでいます

決戦用ホイール

個人的に、レース機材は壊れてもすぐに替えの商品が手配可能で、金額的にもあまり負担が無いレベルのモノが良いと考えている。

最近は安いアルミフレームにデュラエースを組み、ホイールは手組…というのが最高だと思っていたり。

ホイールを手組する場合のシミュレーションをしてみた。

2011/12/03

ライト沼

10月の終わりから、日照時間が短くなった事もあり、夜間走行時間が飛躍的に増加したため、ライトを買ったら何時の間にかライト沼にどっぷりハマっていました。

BONT A3


熱成形で有名なBONTの最安モデルです。

熱成形可能な靴はここ2年ほどで急速に広がり、現在はBONTの他にもLAKEやシマノからも熱成形可能な靴が販売されています。

はじめに

このブログはあくまでも個人が自分の考え方に基づいて考察、及び試行錯誤した記録です。

著しく耐久性や性能が落ちたりする改造方法も記載されています。真似される場合は全て自己責任でお願いします。このブログに記載された内容を真似し、何らかの不都合が生じても責任は一切負えません。

同時に、私にとって正しい方向性が他の人にも正しいというわけではありません。あくまでも、私が自分の体格や使い方のみを考慮した結果です。

更に、紹介する一部のパーツなどは国内では流通していない物です。購入ルートや価格などについての質問にはこのブログ内では一切答えることはしませんのでよろしくお願いします。


と、某ブログを真似た紹介文をw

安い自転車と高い自転車の違い

<過去ブログからの転載>
巷にあふれる自転車達。

その値段は様々だ。

何がそんなに違うのだろうか?

考えてみた。

THE FLYING SCOTSMAN

<過去ブログからの転載>
DVDが国内でも販売されたようだ。youtubeでいくつかドキュメンタリーが見れるので、英語の解る方はそちらの方が良いかもしれない。

かなりの名作だと思う。
是非見て欲しい。

邦題はトップ・ランナー

2009年 ジャパンカップ

<過去ブログからの転載>
1位 ダミアーノ・クネゴ(イタリア、ランプレ)          4h04'57"
2位 ジョヴァンニ・ヴィスコンティ(イタリア、クイックステップ)
3位 イヴァン・バッソ(イタリア、リクイガス)
4位 ヴァレリオ・アニョリ(イタリア、リクイガス)          +12"
5位 フランチェスコ・ガヴァッツィ(イタリア、ランプレ)      +1'23"
6位 トマ・ヴォクレール(フランス、ブイグテレコム)
7位 アレッサンドロ・プローニ(イタリア、クイックステップ)
8位 キェール・カールストローム(フィンランド、リクイガス)
9位 土井雪広(日本、スキル・シマノ)
10位 西谷泰治(日本、愛三工業レーシングチーム)

という結果になったらしい。
結果だけでは何も出来ないが…
・バッソの復活
・リクイガスの好調
・日本と世界のレベルの違い
は、論じる事が可能かと思う。

~バッソ~
スプリントに関しては、カンが大きく左右するものなので仕方が無い。カンを取り戻せば、無敵になるかもしれない。
~リクイガス~
Bianchiからキャノンデールに変えた直後にチーム力が上がった(笑)。
その際、選手は「最先端のフレームで凄く良い」と言っていたそうだ。
つまり、Bianchiは古い設計を引き摺っていると…。乗ったことのある方は分かると思うが、Bianchiは乗り手の事を全く考えていないのではないか…と思う。乗り手に多大な負担を要求するが、ガンガン進む…。そういうフレームが多いような感じを受ける。私は、以前同じBianchi乗りの方と「我が道を行く」が「流行に乗り遅れると焦る」、「思い込みの激しい」「アグレッシブで時には凶暴」なメーカーじゃないかという話をしていた事もあるくらいだ。ライダーの疲れを考えないフレーム作り…。サディスティックなんだよなぁ…

~日本と世界の違い~
日本では能力に長けた人間は、もっと(日本で)ギャラの高いスポーツをやる。
もっと「トライアウト」を行ってダイヤの原石を探す必要があるだろう。

2009年の日本販売モデルが正式に公開された

<過去ブログからの転載>今年度はどうなっているのか?徹底分析…

ヤン・ウルリヒのBianchi

過去ブログからの転載

2003年のツールで、ヤン・ウルリヒはチーム・ビアンキ(チーム・コースト)からエントリーした。この年は、マルコ・パンターニのチーム・ビアンキ入りも噂されていたが、結局実現しなかった。

マルコ・パンターニのBianchi

<過去ブログからの転載>

彼の成功を支えたのはBianchiであった。
Carreraに乗っていた時期もあったが、黄金期にはBianchiに鞭を入れて山を駆け上がった。