2012/01/28

2002 Aprilia RS50 Type SE



今回はエンジン付きの自転車の話。


アプリリアという単語を聞いて、何を思い浮かべるだろうか?

ランチア アプリリアを思い浮かべる人もいれば、オートバイメーカーのアプリリアを思い浮かべる人もいるだろう。

今回はそんなイタリア、アプリリア社の販売していたRS50というモペッドについて語ってみようと思う。

ちなみに、買った後に知ったが、アプリリアという社名はランチア アプリリアに由来しているそうだ。ランチアのラリーカーが大好きだった僕は、奇妙な巡り合わせに興奮した事を覚えている。

僕が初めてアプリリアを知ったのは高校生の時。キッカケが何だったかは全く覚えていないが、当時憧れだったのがアプリリアのRS50だった。

我が家は厳しい家庭で、オートバイは絶対に許されていない。「オートバイを買ったら、仕送りストップ+学費も払わない」と母親に真顔で言われたw。そんな家庭で育った僕にとって、50ccの原動機付自転車は唯一、普通自動車免許で乗ることが出来るオートバイだ。

恋焦がれて5年、東京の大学に通っていた頃、自暴自棄になってバイクに乗りたいと思い、本格的に購入に向けて動き出した。

当時、予算はそれほど多くなく、中古車を店頭で買う事は不可能だった。そんな僕にはヤフオクという強い味方が…あった。

店頭では数十万するRS50がヤフオクならば10万ソコソコで手に入る。探し始めて1週間ほどでかなり安く、その割に良いパーツの付いているRS50を見つけた。出品していたのは中古自動車を販売しているショップで、非常に歯がゆい対応だったのを覚えている。それはバイクが届いた時に解った。壊滅的に外装がボロボロだったのだ。

そこからバイク弄りが始まった。

到着したその日に、キャブレターのセッティングがデタラメなのが解り、それまで全くバイクを弄った経験が無いのにも関わらず、外装取り外し→エアクリーナーボックス取り外し→キャブ取り外し→キャブOHのコンボ。一応、オーナーズマニュアルや他の人のブログを読んでいたものの、よく解らずにとりあえず分解していった事を覚えている。

その後、英語版のディーラー向け整備マニュアルを入手し、詳しい友達にキャブセッティングを頼んだりして、四苦八苦しながらも走れる所まで仕上げた。

調子の戻ったRS50は速かった。

50ccながら最高速はチャンバーを変えただけで115km/h。6速ミッションと前後油圧ディスクブレーキを駆使すれば、峠でもかなり速い。NSR50やYZR50といったミニモトに比べれば重い(120kgあった)分遅かったが、車格や乗っている時の楽しさでは別格だったと思う。

ちなみに、サイズは隼とほぼ同サイズ。めちゃくちゃ大きかったw。

最終的に自分のRS50は下のような状態になってしまった。

・ハリケーン製セパレートハンドル装着(それに伴い、ハンドルマウント加工済)
・ターボフィルター
・リップスのチャンバー
・US仕様右SB装着(キルスイッチが使用可能に)
・スモークスクリーン
・エアロウィンカー貼付け
・LEDウィンカー導入(リレーもICリレーに交換)
・Fスプロケット変更(11T→13T)
・スピードメーター交換
・ヘッドライトハロゲン化
・ブレーキライン前後ステンメッシュ化
・マイクロスイッチの国産化
・テールカウルにイタリアントリコローレステッカー貼り付け、フロントカウルにアプリリアステッカー

ここまで色々とやっているRS50は居なかったハズだ。

ちなみに、実車の写真はコレ

かなり前のマーク2と並べた写真もある。遠近法もあるが、かなり大きいのが解ると思う。



結果的にスペアパーツの値段の高さからこの仕様になった2ヶ月後に手放す事になるが、それは仕方が無かったと思う。

BMWの8シリーズを「中古は安いけど、修理代は定価分かかる車」と徳大寺有恒さんが書いていたが、アプリリアもその通り。中古は安かったが、アプリリア純正の新品パーツは驚くくらい高価だった。具体的にどれくらい高いんだ?と良く聞かれるが、国産の400ccクラスのバイクとパーツの値段は殆ど変わらない。RS250のスペアパーツの値段がRS50のスペアパーツとさほど変わらなかったのは驚きを通り越して笑ってしまった。

本音を言えば、ノーマルの12πのキャブでは無く、19πや21πのキャブもキッチリと試してみたかった。ノーマルの12πキャブで燃費がリッター20kmと信じられないくらい悪かったが(スーパーカブはリッター70km走る。ちなみにアプリリアはハイオク)、ビッキャブにしたら一体どうなったのかは非常に興味のある所。12πのキャブは吸気の流速が上がるため、意外と調子が良かったように思う。(ビッキャブを使っているマシンより速かったので不要だと判断しました)

あまり突き詰める事は出来なかったが、バイクの整備という新しい分野に触れるキッカケとなった一台だった。そのうち金銭的に余裕が出たら、もう一回欲しいが、その頃には程度の良いタマは殆ど残っていないんだろうなぁ…と焦る気持ちもある。

「ああっ女神さまっ」で取り上げられたKSRも好きで、この2車種はガレージに入れておきたいバイクだ。もし、捨てるような人がいれば欲しいので連絡下さいw。

当時撮ったレーシングの音とか。すんごく五月蠅くて、同じアパートの人に何度怒られたことかw

2009年に兵庫県から買い取り、愛知県にドナドナされて行ったんですが、その後(2013年に)偶々gooバイクを見てたらこれが愛知県のアプリリアをよく扱うお店で売られていました。9000kmほどODOメーターが伸びており、多少ボロボロでありながらも、僕がテールカウルに貼ったステッカーがそのまま残っており、非常に嬉しく思いました。実車を見に行こうと思ったのですが、すぐに売れてしまいその後はもう解りません。

その後もヤフオクに出てたようですが、当時のままですね(笑)

7 件のコメント:

  1. 最近カステ氏のブログ経由でたどり着きました。

    懐かしい。この前のモデルに乗ってました。リアが片持ちだったんですよね。

    後にも先にもバイク(原付)を所有したのはこれだけでした。
    やっぱりかっこいいですねぇ。

    返信削除
    返信
    1. あぷり茸さんはじめまして。うちのブログはカステブログ経由のアクセス数が一番多いんです(;^ω^)

      型持はMMA型でしたっけ?アプ関係のオフ会で知り合った方が乗っていて乗らせてもらいましたが、非常に軽かったのを覚えています。流石にあのモデルは3年前の時点でエンジン、ミッション部品以外のパーツは殆ど無かったと記憶しています。

      僕も自分のモノとして購入したのはこの1台のみです。猛烈にかっこ良かったです。次買うなら突き詰めてみたい1台です。

      削除
  2. マイクロスイッチ国産化に非常に興味を持ちました
    どのスイッチをつかっているんですか??

    返信削除
    返信
    1. どうもです。コメントありがとうございます。
      秋葉原の電気街に外したマイクロスイッチを持って行き、それを見せて「これの国産のやつが欲しい」と言ったので詳細は不明です。申し訳ないです。

      削除
    2. 自己解決しました
      検索でこのサイトを見つけた方のために残しておきます
      オムロンSS-10という型でした。まったく同じ形状、ピン数でした^^
      管理人さんありがとうございました

      削除
  3. 初めまして。最近RS50を購入し、情報を集めていたらここにたどり着きました。
    記事を読んでいて、購入したものと改造点+テールカウルのステッカーが同じでしたので、思わず書き込んでしまいました。
    このバイク、高回転の伸びが50ccとは思えないくらい素晴らしいですね。
    ちなみに今は東京にありますが、自分も前に管理人さんが乗られていたのと同じように大切に乗ってやりたいと思います。

    返信削除
    返信
    1. 匿名さんどうもです。凄く嬉しい報告をありがとうございます。
      大事に乗ってやってください。ディーラーの整備マニュアルなども未だpdfデータとして持っていますので、もし必要でしたら言って頂ければ…と思います。
      実は僕もこの4月から東京ですので、何処かでお見かけするかもしれませんねw

      削除